製材 2024年2月23日 / 材木 製材 この日はお客様にお買い上げ頂いたケヤキ材を製材するために、新木場の製材所におりました。 このケヤキ材は、製材後約3年天乾した材で、厚み66㎜、長さ2,000㎜、片耳幅500㎜(中央寸検)の材です...… 続きを読む 2024年2月23日 / 材木
修繕(リペア) 2024年2月8日 / そのほか 修繕(リペア) 先日、近隣住区より当町会に使わなくなった臼と杵の提供の申し出があり、ご厚意に甘えて引き取りをしてきました。 (臼は欅:ケヤキ、杵はケヤキと白樫:シラカシ) 当初、傷みがあって使えるか分からない...… 続きを読む 2024年2月8日 / そのほか
ラワン・セラヤ・メランティ 2024年1月27日 / 材木 ラワン・セラヤ・メランティ 「ラワン」という材の名前は、誰もが一度は耳にしたことがあると思いますが、どのような印象がありますか。 最も良く知られているのは「ラワンベニヤ」としてでしょうか。国内で最も普及しているベニヤで、表...… 続きを読む 2024年1月27日 / 材木
正月の風物詩 2024年1月8日 / 地域の話題 正月の風物詩 1月7日の日曜日に区立碑文谷公園において、第36回鷹番住区火まつり大会が催されました。 周辺地域にお住いの方々が、門松などの正月飾りや、取り替えた注連縄(しめなわ)やお札などを持ち寄り、それらを...… 続きを読む 2024年1月8日 / 地域の話題
年頭のご挨拶 2024年1月5日 / そのほか 年頭のご挨拶 令和六年 どうぞ本年も宜しくお願い致します。 まずはこの度の能登半島地震により、お亡くなりになられた方やそのご遺族の方、また被害に遭われた方にはお見舞いを申し上げます。一刻も早く被害から回復し、...… 続きを読む 2024年1月5日 / そのほか
年末のご挨拶 2023年12月30日 / お知らせ 年末のご挨拶 令和五年も年末となり、当店も29日が仕事納めでした。30,31日は掃除と雑用を行って一年を締めくくります 本年も常連のお客様や、ホームページからご注文を下さったお客様には大変お世話になりました。...… 続きを読む 2023年12月30日 / お知らせ
日記開始5年経ちました 2023年12月24日 / そのほか 日記開始5年経ちました 井口材木店のホームページを開設して5年が経過致しました。 このホームページを通して材木、特に広葉樹材の特徴やその魅力を発信し、少しでも多くの方に知って頂き、利用の促進に繋がればとの思いでやってき...… 続きを読む 2023年12月24日 / そのほか
レシプロソー使用感想記 2023年12月11日 / そのほか レシプロソー使用感想記 先日、お客様から特殊な用途に用いるヒノキの丸太の注文を受け、ひょんなことから、その丸太の長さを切断する作業を行う事となりました。 注文はヒノキの水圧皮剥き丸太で長さ2,600ミリ、末口直径Φ30...… 続きを読む 2023年12月11日 / そのほか
町会の餅つき 2023年12月6日 / 地域の話題 町会の餅つき 12月の第一日曜日、晴天で暖かな日差しの下、4年ぶりの中央町一丁目町会の餅つきが行われました。 当日は朝8時半に集合し一斉に準備を始めます。一週間前に水に浸しておいた臼と杵をセットし、30k...… 続きを読む 2023年12月6日 / 地域の話題
餅つきの準備 2023年11月25日 / 地域の話題 餅つきの準備 今年も残すところ、あとひと月とわずかとなりました。異常に暑かった日々が収まったかと安堵する間もなく急激に寒さも増し、急いで毛布を押し入れから出したり、厚手の衣類を引っ張り出したりと、もう少し季節の移ろ...… 続きを読む 2023年11月25日 / 地域の話題