木材の魅力って?(番外編) 2021年12月18日 / 材木 木材の魅力って?(番外編) ここまではいくつかの視点から木材の魅力をご紹介してきましたが、今回は「光あるところ影あり」と言う事でもありませんが、木素材のいろいろな欠点とその対処法を材木屋の視点から考えていきます。 木材には...… 続きを読む 2021年12月18日 / 材木
木材の魅力って?(親しみ編) 2021年12月12日 / 材木 木材の魅力って?(親しみ編) 前回,前々回と、印象(視覚)、香り(嗅覚)、と木材の魅力をお伝えしてきましたが、ヒトの五感のうち味覚を除く、「聴覚」と「触覚」の観点からもご紹介していきます。 ところで、音を発する楽器には様々な...… 続きを読む 2021年12月12日 / 材木
木材の魅力って?(印象編) 2021年11月28日 / 材木 木材の魅力って?(印象編) この頃、近隣を散歩していると建築中の戸建て住宅の現場を良く見かけます。最近の戸建て住宅は外観はとてもおしゃれで、施工期間もスピーディーで、一つの敷地に複数の住宅が効率良く立ち並ぶ様は、一種の爽やかささ...… 続きを読む 2021年11月28日 / 材木
木材の魅力って?(香り編) 2021年10月31日 / 材木 木材の魅力って?(香り編) 私達の身の周りには、様々なところで当たり前の様に「木」が使われています。 例えば、家屋の建築材料としてや、家具用材として、工芸品・彫刻材料として、器具・道具材として、玩具・おもちゃの素材としてなど、...… 続きを読む 2021年10月31日 / 材木
うれしい出来事 三たび 2021年10月1日 / そのほか うれしい出来事 三たび 2019年9月29日の店主日記『うれしい出来事』にて、学校の課題で大きなトーテムポールを彫り上げ表彰を受けた中学生を取り上げましたが、実は昨年今年と3年続けて生徒さんの木彫作品が表彰を受け、その都度ご...… 続きを読む 2021年10月1日 / そのほか
この木なんの木(その後) 2021年9月26日 / 材木 この木なんの木(その後) 8月29日の日記にて取り上げました樹種名がよく判らない材についてですが、その後にもずっと樹種名を突き止めるための努力は続けておりました。今回はその後の経緯などをお伝えいたします。 前回、日記にて...… 続きを読む 2021年9月26日 / 材木
子供達のために 2021年9月19日 / 地域の話題 子供達のために 9月19日の日曜日、心配された台風14号の影響もなく朝からさわやかな天気に恵まれたこの日、当中央町一丁目町会の今年初めての行事が行われました。 本来ならば地元の氏神様をお祀りする碑文谷八幡宮の秋...… 続きを読む 2021年9月19日 / 地域の話題
第68回 日本伝統工芸展のお知らせ 2021年9月6日 / お知らせ 第68回 日本伝統工芸展のお知らせ 第68回 日本伝統工芸展のお知らせです。 9月15日(水)~9月27日(月) 日本橋三越本店 本館7階 催物会場 入場無料 午前10時~午後7時 *最終日は午後6時まで *マ...… 続きを読む 2021年9月6日 / お知らせ
この木なんの木? 2021年8月29日 / 在庫材 この木なんの木? 古い在庫を整理していますと名前の分からない材が出てくる事があります。自分が仕入れた材は全て把握していますが、父や祖父が仕入れた材だと、たまに何の材か分からない材が出てきて悩む事があります。 材木...… 続きを読む 2021年8月29日 / 在庫材
お知らせ 2021年8月11日 / お知らせ お知らせ 先日までのオリンピックの喧騒を引きずる様に暑い日々が続きますが、体調など崩されてはおりませんでしょうか。 体温を超える気温の日もあり、水分、塩分の補給と休息をとりつつ、無理をされずに過ごされます...… 続きを読む 2021年8月11日 / お知らせ