ナラ材の現状とこぼれ話 2020年2月4日 / 材木 ナラ材の現状とこぼれ話 広葉樹の代表的な家具用材のナラ材(ミズナラ材)は流麗な木目を持ち、表情も美しく、脚物家具や箱物家具には欠かせない代表的な材の一つです。このナラ材に関する現在の状況を、材木屋の視点から少しお話したいと思...… 続きを読む 2020年2月4日 / 材木
どんど焼き(第33回鷹番住区火まつり大会) 2020年1月12日 / 地域の話題 どんど焼き(第33回鷹番住区火まつり大会) 松の内明けの12日(日)に新春恒例の、第33回鷹番住区火まつり大会が目黒区立碑文谷公園にて行われました。 近隣の住民の方が門松や注連縄(しめなわ)などの正月飾りを持ち寄り、これを燃やして今年一年...… 続きを読む 2020年1月12日 / 地域の話題
今年もよろしくお願いします 2020年1月6日 / そのほか 今年もよろしくお願いします 新年あけましておめでとうございます。 令和二年、2020年は、当店は6日が仕事はじめでした。といっても午前中に、挨拶まわりにお客様を訪問し、午後は明日出荷の材を出して4時には店じまいでした。 ...… 続きを読む 2020年1月6日 / そのほか
年の瀬の行事 2019年12月30日 / そのほか 年の瀬の行事 令和元年も年の瀬を迎え、日中は大掃除を行い、夜は防火防犯を目的とした夜回りを行っています。 年末の30日までの4日間、夜10時から拍子木を打ち鳴らし、町内をくまなく回り注意喚起を呼びかけます。窓...… 続きを読む 2019年12月30日 / そのほか
褪色と経年変化 2019年12月6日 / 材木 褪色と経年変化 美大生や専門学校生の、卒業制作に向けての材料の注文や相談を受ける時期になって来ました。毎年、学生さんには材木選択の基準として、次の様なアドバイスをしています。 1. 予算を決める 2. 脚物な...… 続きを読む 2019年12月6日 / 材木
煙が目にしみる 2019年12月1日 / 地域の話題 煙が目にしみる 12月1日の師走の日曜日、朝から天気も良く、毎年恒例の中央町一丁目町会の餅つき大会が行われました。 前回の日記で紹介の通り、今年からは薪ではなくガス機器を用いての餅つきでした。結果的にはもち米の...… 続きを読む 2019年12月1日 / 地域の話題
道具を考える 2019年11月17日 / そのほか 道具を考える 毎年12月の第一日曜日に当町会では「餅つき大会」を開催します。当店も薪を提供し4基の釜でもち米を蒸して餅つきを行います。鉞(まさかり)や鉈(なた)で薪を割るのも楽しく、薪割りをした事のない人には新鮮な...… 続きを読む 2019年11月17日 / そのほか
町会対抗運動会 2019年10月28日 / 地域の話題 町会対抗運動会 先日の台風や大雨により、各地で甚大な被害が出た事には心を痛めています。知り合いの材木屋の関係先にも多大な被害が出たと聞き、被害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げます。一刻も早く復旧され、普通の生活に...… 続きを読む 2019年10月28日 / 地域の話題
感じ方いろいろ 2019年10月15日 / 材木 感じ方いろいろ 先日、新築の住居を建築中のイタリア人のお客様(奥様は日本人)から玄関の幅広の上り板(框兼用)の発注を受け、納品させていただきました。 アメリカンチェリーの一枚板でサイズは2,000×450×50...… 続きを読む 2019年10月15日 / 材木
うれしい出来事 2019年9月29日 / そのほか うれしい出来事 材木屋は材木素材をお客様に提供する事がメインの業務である事は言うまでもありません。持てる知識でお客様の要望する材を探し、アドバイスし、納品する。通常はここまででお客様との繋がりが終了します。もちろん納...… 続きを読む 2019年9月29日 / そのほか