神代(じんだい)材 2021年6月8日 / 在庫材 神代(じんだい)材 地中に長い年月埋もれていた樹木を掘り出した材は「神代(じんだい)」と呼ばれ、銘木として取り扱われています。特に「神代杉」が有名で、色合いが黒く濃い材を「黒神代」、茶褐色を帯びた材は「茶神代」と呼ばれ珍...… 続きを読む 2021年6月8日 / 在庫材
材の選択のアドバイス 2021年5月25日 / 在庫材 材の選択のアドバイス この日は出荷予定のタモ材の玉(ぎょく:寸検)取り作業とトラックへの積み込み作業を行っておりました。 タモ材は厚み34㎜(一寸一分)の板目人乾材で、お客様の要望で幅200㎜上の材を0.4㎥集材いた...… 続きを読む 2021年5月25日 / 在庫材
割れ止め作業 2021年5月3日 / 在庫材 割れ止め作業 ゴールデンウイークの5月3日、朝から晴天のさわやかなコンディションでしたが、コロナ下の緊急事態宣言が出されている中では、むやみに出かける事は避け、在庫の養生作業を行う事にしました。 天乾中のケヤ...… 続きを読む 2021年5月3日 / 在庫材
連休中の予定のお知らせ 2021年4月28日 / お知らせ 連休中の予定のお知らせ 4月末から5月の連休の予定をお知らせいたします。 通常営業 4月30(金)、5月1(土)、6(木)~通常営業 休業予定 4月29(木)、5月2(日)~5(水)まで 連休中は店の材の整...… 続きを読む 2021年4月28日 / お知らせ
お知らせ 2021年4月3日 / お知らせ お知らせ 第61回東日本伝統工芸展のお知らせです。 4月7日(水)~12日(月) 日本橋三越本店 本館7階 催物会場 入場無料 午前10時~午後7時 ※最終日は午後6時閉場 陶芸、染織...… 続きを読む 2021年4月3日 / お知らせ
見抜けなかった事 2021年3月15日 / そのほか 見抜けなかった事 先日、移動の途中でコブシ(辛夷)の白い花が咲いていたので、思わず写真に収めてみました。 コブシは千昌夫さんの「北国の春」にも歌われる早春を告げる花ですが、用材としても流通している事をご存知でしょ...… 続きを読む 2021年3月15日 / そのほか
槐 (エンジュ) 2021年3月13日 / 材木 槐 (エンジュ) 写真は槐(エンジュ)の板材、丸太、ペン立て(赤身・白太を面白く加工した塗装済み木工製品。購入品) 槐材、正確には「イヌエンジュ」材です。マメ科 「木材ノ工藝的利用」、「大日本有用樹木効用編」より...… 続きを読む 2021年3月13日 / 材木
神話の木(林試の森) 2021年2月28日 / 地域の話題 神話の木(林試の森) 2月最後の日曜日、暖かい陽気に誘われて定番の散策コースの「林試の森公園」~「目黒不動尊」へと足を延ばし、コロナ禍の沈んだ気分の転換を図りつつ運動も兼ね、早朝に出かけて来ました。 この時期は丁度、...… 続きを読む 2021年2月28日 / 地域の話題
長閑(のどか)な ひと時 2021年2月6日 / そのほか 長閑(のどか)な ひと時 材木問屋や材木関連企業が多く集まる新木場は湾岸地域にあります。新木場に移転する前の深川・木場地区も水路が多く、水運を利用して原木の運搬や貯木がされていました。私も幼い頃に、貯木された丸太の上におっかな...… 続きを読む 2021年2月6日 / そのほか
スギ ヒノキ ネズコ 2021年1月30日 / 在庫材 スギ ヒノキ ネズコ 写真は左より、山武杉柾目材、尾州檜(ビシュウヒノキ)柾目材、鼠子(ネズコ)柾目材です。 ・山武杉は千葉県・山武地域周辺に生育する杉で、奈良県・吉野杉の植林種とされ、大きな材も多く優良材です。スギ...… 続きを読む 2021年1月30日 / 在庫材