木材の魅力って?(香り編)

木材の魅力って?

私達の身の周りには、様々なところで当たり前の様に「木」が使われています。
例えば、家屋の建築材料としてや、家具用材として、工芸品・彫刻材料として、器具・道具材として、玩具・おもちゃの素材としてなど、ごく身近に存在しています。

普段の生活の中であまり意識せずに接している「木」ですが、その魅力や長所は一体どこにあるのでしょうか?「木」を扱う材木屋の役目として少しでも皆様にご参考になる様、乏しい経験と知識ではありますが、数回に渡ってお伝えして行ければと思います。

ところで、現在の生活の中でこれは絶対に「木」でなければ成り立たないという物は何があるでしょうか?

いろいろ考えて見ましたが伝統的な工芸品を除いては、ほとんどの物は絶対に「木」である必要はないのではないかと思えます。
木造建築の代わりに鉄骨やコンクリート建築などがあり、無垢の「木」の家具の代わりには、一見すると「木」に見えるMDFやパーチクルボードなどの木質系材料の家具などがあり、工芸素材にしても石材、粘土、金属、繊維、樹脂など様々な素材があり、「木」素材の物は、他の素材でも代用(併用)できるものがほとんどではないかと思います。

それでも無垢の「木」は他の素材と共に変わらず使われ続けています。それは「木」だけが持つ特徴があるからではないでしょうか。それは以下の様な点ではないでしょうか。

1. 古くから使われてきた実績がある事(信頼性、豊富な使用例、親しみがある)
2. 加工が容易な事
3. 比較的入手が容易で安価な事(材種による)
4. 自然素材(植物由来)である安心感がある事 
5. 多種多色の材があり、選択肢が多い事
6. 使用用途により適材が選べる事(強度、加工性、杢や希少材などの嗜好性など)
7. 自然素材であるがゆえの節やキズなどの「欠点」が逆に受け入れられている事

ざっとこの様な事が挙げられますが、このほかにも他の素材に無い大きな特徴があり、それは「香り」がある事だと考えています。

全ての木材に香りがある訳ではありませんが、木材を削ったり切ったりすると芳香がする材があり、この特徴を採り入れた使われ方もあります。それは仏像(木造仏)の材としてです。

「小原二郎 著 日本人と木の文化(1984)朝日選書」に詳しく書かれていますが、仏教伝来によって仏像が作られる様になると、木造仏に用いられる木は「クスノキ」、「ヒノキ」などの芳香を持つ材であったと述べられています。これは大陸から伝来した仏像が「白檀」などの芳香な壇木を使ったものがあり、それを模したのではないかとの事ですが、同書の巻末には氏の調査された仏像に用いられた樹種の一覧があり、それによると「クスノキ」、「ヒノキ」、「カヤ」などの芳香を持つ樹種が多い事が分かります。(木彫仏682体を調査されています。)

これまでに私が扱ってきた材で芳香を持つ材を挙げるならば、「ビャクダン(白檀)」、「センダン(栴檀)」、「ローズウッド類」、「カリン(花梨)」、「チーク」、「クスノキ(楠、樟)」、「ミズメ(水目)」、針葉樹は「ヒノキ(檜、桧)」、「イチイ(一位)」、「コウヤマキ(高野槙)」、「カヤ(榧)」、「スギ(杉)」、「ビャクシン(柏槇)」、「マツ(松)」、「ヒバ(檜葉)」、「ワビャクダン(和白檀:正式名ではない:コノテガシワ、ネズミサシ等 ヒノキ科)」などがあります。

良い香りも、そうでもない香りの材もありますが、様々な素材の中で香りを持つ素材は「木」だけではないでしょうか。「木」の魅力の一つにこうした特徴が大きな要素として考えられます。

ヒノキの建築にしても、クスノキの彫刻にしても、ビャクダンの身守仏にしても、良い香りの材に囲まれて過ごされるのも悪くはないと思いますが、いかがでしょうか。

※ 写真は左上より時計周りに「コウヤマキ」、「テチガイシタン(手違い紫檀)」、「ヒノキ」、「イチイ」、「クスノキ」、「スギ」
※ 小原二郎氏の著作より 仏像に用いられた木材は他にも「カツラ」、「ハリギリ(セン)」、「ケヤキ」、「センダン」、「サクラ」、「ホオ」他など多種に及ぶ 
※ 「日本人と木の文化」 小原二郎 著 (1984) 朝日新聞社
※ (生物由来)→(植物由来)に ニュアンスを変更しました。

最近の日記

まずはお気軽にご相談ください

取り扱い樹種一覧

井口材木店の取り扱い樹種はこちらをごらんください。その他に材木の加工や、木質系材料(ベニヤ、ボード類、集成材等)の取り扱いもございます。

メールでのお問い合わせ

井口材木店へのお問い合わせは、こちらよりメールにてご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

お急ぎの方はお電話でもご連絡いただけます。
(平日8:00〜17:30)
TEL03-3712-9421

井口材木店 | 家具工芸材専門 > 店主日記 > 材木 > 木材の魅力って?(香り編)