秋祭り 2019年9月20日 / 地域の話題 秋祭り 町会の活動は一年を通して様々なものがあります。防災活動、交通安全、福利厚生、青少年のための活動、防犯、環境衛生、渉外活動など。それぞれの担当が、決められた活動をもくもくと地道にこなしています。 ...… 続きを読む 2019年9月20日 / 地域の話題
三代目の重みと軽さ(お知らせあり) 2019年9月3日 / そのほか 三代目の重みと軽さ(お知らせあり) 早いもので、父が亡くなり自分が三代目となって七年が経ちました。三代目というと最近では「J Soul Brothers」の知名度が圧倒的でしょうか。私の中では「三代目は身上を潰す」とか「三代続けば江戸っ...… 続きを読む 2019年9月3日 / そのほか
残暑お見舞い申し上げます 2019年8月22日 / そのほか 残暑お見舞い申し上げます 暑い日が続きますが、体調など崩されてはおりませんでしょうか? ほぼ一か月振りの日記となってしまいました。筆不精ならぬキーボード不精をお許し下さい。 この暑さの中、仕事は変わらずに行っております...… 続きを読む 2019年8月22日 / そのほか
盆踊りの櫓組み 2019年7月21日 / 地域の話題 盆踊りの櫓組み 東京では今月の15日前後にお盆の行事を行った所が多かったようです。我が家でもお盆提灯を飾り付け、お供えをして先祖の供養を行いましたが、8月の旧盆のにぎわいとは異なり、東京の7月の新盆は静かな雰囲気です...… 続きを読む 2019年7月21日 / 地域の話題
とても重要な乾燥作業(その2) 2019年7月11日 / 材木 とても重要な乾燥作業(その2) 広葉樹を扱う堅木屋にとって、乾燥はとても重要な事ですので前回に引き続きご紹介いたします。 広葉樹を商う材木商は、しっかりと乾燥させた材をお客様に提供する事を心がけているという事は前回申し上げまし...… 続きを読む 2019年7月11日 / 材木
とても重要な乾燥作業 2019年7月6日 / 材木 とても重要な乾燥作業 広葉樹をお客様に提供する上で気を付ける事はいくつもありますが、最も重要視するのはしっかりと乾燥させた材を提供するという事です。 私が広葉樹問屋にいた頃、材木を乾燥させる作業はメインの作業といって...… 続きを読む 2019年7月6日 / 材木
力持ちのテクニックと職業病 2019年6月26日 / そのほか 力持ちのテクニックと職業病 最近は軽い腰痛のために少し前かがみの姿になっています。街を歩いていてウィンドウに映る自分の姿を見て、あわてて姿勢を正すのですが、一種の職業病と言えるのかもしれません。 材木屋の仲間にも腰痛持ちの...… 続きを読む 2019年6月26日 / そのほか
第34回目黒区小型消防ポンプ操法演技発表会 2019年6月10日 / 地域の話題 第34回目黒区小型消防ポンプ操法演技発表会 若い頃は大きな行事の前は期待感や不安感でどこか落ち着かなく、フワフワした気分になる事があります。進学、就職、結婚などの人生の大きな節目や、旅に出る前日、商談に臨む前日などドキドキしたり、ソワソワしたり...… 続きを読む 2019年6月10日 / 地域の話題
お客様の為に 2019年5月28日 / そのほか お客様の為に 材木素材は天然の物ですから同じ形、木目の物は二つと無くお客様のイメージに合う材木を見つける事は材木屋の重要な仕事の一つです。 お客様の要望は様々でまず予算があり、次に使用目的に合った色調、サイズ...… 続きを読む 2019年5月28日 / そのほか
小型消防ポンプ操法演技大会迫る 2019年5月19日 / 地域の話題 小型消防ポンプ操法演技大会迫る 5月になると地域の小学校で運動会が開催されます。小学校とのかかわりで見学した事がありますが、仲間と協力して精いっぱい競技に取り組む生徒たちには心から感動させられます。生徒たちの元気と純粋さからはいつも...… 続きを読む 2019年5月19日 / 地域の話題