色々の材

五月も中旬を過ぎ、気温も30度を超えるようになってきました。汗かきの自分はすでにタオルを何枚も使用する毎日を過ごしております。今年の夏も体温を越すような日々を迎えるのかと思うと、今から先が思いやられます。
この日は、お客様からの注文で、組み木絵のための多色の材を用意していました。プレーナー削り仕上がり5㎜で、発送の段ボールに収まる長さにカットしています。
樹種は、『ウェンジ』、『黒檀』、『槐(エンジュ)』、『朴(ホオ)』、『黄肌(キハダ)』、『マンガシノロ』、『ヒバ』、『ヒノキ』、『イエローポプラ』、『ハードメープル』、『ブナ』、『ベイマツ』、『ピーラー(ベイマツ)』、『ラワン(ホワイトセラヤ)』、『胡桃(クルミ)』、『レッドラワン』、『花梨(カリン)』、『アフリカンパドウク』です。
こうして並べてみると、あらためて木材の色彩のバリエーションの豊かさには感心します。木材の持つ天然の色彩は、それを利用できる人間だけに与えられた『贈り物』なのではないかと思えてきます。